【山海経(せんがいきょう】 柳川俊之

中国最古の地理書と言われる。作者は不詳。戦国時代(紀元前5~3世紀)にベースとなるものが作られ、秦・漢(紀元前3~紀元3世紀)の時代にかけて内容が付け加えられていった。

「五蔵山経」「海外四経」「海内四経」「大荒海内経」に大別され、全18巻からなる。「五蔵山経」は「山経」と呼ばれる事もあり、山の名前やその地形、産出される鉱物や生息する動植物等が記載されている。「海外四経」以下は「海経」と呼ばれ、国内の辺境や、周辺の国々に関する記述がなされている。

「山経」「海経」いずれも空想的記述が多く含まれており、中国古代神話を探るテキストとしての価値が高い。また、書中に登場する動植物には奇怪と思われるものも多く、地理書というよりも古代中国の「妖怪辞典」として広く知られている。

もともとは文章のみであったが、明・清の時代に「山海経」の研究が盛んに行われ挿し絵が加えられた注釈本が出回った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です